2021年02月14日
【キャンプレポート】トラとうさぎで冬キャンプ編 @ウェルキャンプ西丹沢
実は、DODヌノイチ大好き「くーSan」です。
ヌノイチのインナーテントと言えば
DODのワラビーテントですが、
ナチュラムさん特注OneTigrisの
スーパーシェルターポリコットンを使って、
冬キャンプしてみました。
コロナの状況も考えて、
近場の「ウェルキャンプ西丹沢」さんに決定。

「トラさん」ことOneTigrisのスーパーシェルター
ポリコットンと、
「ウサギさん」ことDODのヌノイチの袋。
ワラビーテントが2.3kgですが、
このスーパーシェルターは4.5kgあるので、
少し重いのが唯一の難点か。
でも、レイアウトによっては
スーパーシェルターのポールは不要なので、
その分は軽量化できます。

ヌノイチのスタンダード設営完了です。

こちらは後ろ姿。
この姿を見ると、ペグの多さも、
ガイロープの多さも、
設営の面倒くささも、
すべて許せちゃいます
ほとんど宗教。

こちらはインナーテントになった
スーパーシェルター。
ヌノイチのポール間隔より少し幅が広いのですが、
いいんじゃないでしょうか。
長さ170cm、幅70cm、高さ22cmの
コットを入れました。
まあ、大きな荷物は入れにくいですが、
ワラビーと違って前室もあるので安心。
コットに座ると、170cmの私で、
頭がつくかつかないかくらいの高さがありますので、
登山用テントに慣れた私的には十分。
手前は、冬キャンの頼もしい相棒、
アルパカストーブです。

今回の私的テーマは「薪ストーブでまったり」。
最後に薪ストーブ(男前なフロンティアストーブ)を
セットアップ。

川の音をききながら、まったりリラックス。

焚火とは違う
薪ストーブの柔らかい暖かさがたまりません。
今回は、1人前のおでんを温めて、
メスティンでご飯を炊きました。
おでんの残った汁には、
出来合いの水餃子を投入。

寒いので、焼酎のお湯割り。
この環境と酒があれば、
何もいらないなあ。

夜は数℃くらいまで下がりましたが、
心配していた結露は全くなく、
トラさんとウサギさんの組み合わせは、
さすがに暖かい。
朝はアルパカストーブで、
コーヒーとパンを温める。

シングルバーナーでレトルトの
トマトスープを温めて、
ベーコンを焼きました。
ソロキャンの時は片付けが面倒なので、
朝は薪は使わないようにしてます。

10:00には撤収を完了。
終始、川の音が聴こえる、いいキャンプでした。
ウェルキャンプ西丹沢さん、
お世話になりました。

ワラビーテントはインナーテント前提ですが、
スーパーシェルターは雨でも単独で使えるので、
場合によってはセパレートするなど、
より幅広いヌノイチの使い方ができるのが、
楽しいところです。
ポリコットンのダブルウォール仕様の
テントだと思えば、
冬場最強の贅沢な組み合わせでした。
今回のキャンプ、動画をYoutubeにアップしたので、
興味のある方は、ぜひ、どうぞ。
ヌノイチのインナーテントと言えば
DODのワラビーテントですが、
ナチュラムさん特注OneTigrisの
スーパーシェルターポリコットンを使って、
冬キャンプしてみました。
コロナの状況も考えて、
近場の「ウェルキャンプ西丹沢」さんに決定。

「トラさん」ことOneTigrisのスーパーシェルター
ポリコットンと、
「ウサギさん」ことDODのヌノイチの袋。
ワラビーテントが2.3kgですが、
このスーパーシェルターは4.5kgあるので、
少し重いのが唯一の難点か。
でも、レイアウトによっては
スーパーシェルターのポールは不要なので、
その分は軽量化できます。

ヌノイチのスタンダード設営完了です。

こちらは後ろ姿。
この姿を見ると、ペグの多さも、
ガイロープの多さも、
設営の面倒くささも、
すべて許せちゃいます

ほとんど宗教。

こちらはインナーテントになった
スーパーシェルター。
ヌノイチのポール間隔より少し幅が広いのですが、
いいんじゃないでしょうか。
長さ170cm、幅70cm、高さ22cmの
コットを入れました。
まあ、大きな荷物は入れにくいですが、
ワラビーと違って前室もあるので安心。
コットに座ると、170cmの私で、
頭がつくかつかないかくらいの高さがありますので、
登山用テントに慣れた私的には十分。
手前は、冬キャンの頼もしい相棒、
アルパカストーブです。

今回の私的テーマは「薪ストーブでまったり」。
最後に薪ストーブ(男前なフロンティアストーブ)を
セットアップ。

川の音をききながら、まったりリラックス。

焚火とは違う
薪ストーブの柔らかい暖かさがたまりません。
今回は、1人前のおでんを温めて、
メスティンでご飯を炊きました。
おでんの残った汁には、
出来合いの水餃子を投入。

寒いので、焼酎のお湯割り。
この環境と酒があれば、
何もいらないなあ。

夜は数℃くらいまで下がりましたが、
心配していた結露は全くなく、
トラさんとウサギさんの組み合わせは、
さすがに暖かい。
朝はアルパカストーブで、
コーヒーとパンを温める。

シングルバーナーでレトルトの
トマトスープを温めて、
ベーコンを焼きました。
ソロキャンの時は片付けが面倒なので、
朝は薪は使わないようにしてます。

10:00には撤収を完了。
終始、川の音が聴こえる、いいキャンプでした。
ウェルキャンプ西丹沢さん、
お世話になりました。

ワラビーテントはインナーテント前提ですが、
スーパーシェルターは雨でも単独で使えるので、
場合によってはセパレートするなど、
より幅広いヌノイチの使い方ができるのが、
楽しいところです。
ポリコットンのダブルウォール仕様の
テントだと思えば、
冬場最強の贅沢な組み合わせでした。
今回のキャンプ、動画をYoutubeにアップしたので、
興味のある方は、ぜひ、どうぞ。
Posted by くーSan at 22:30│Comments(4)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
くーsan はじめまして !
キャンプに山遊び楽しそうですね(^O^)
私はアウトドアはやっていないのですが
皆さんのブログを読むのが好きです。
ナチュログだけでもたくさんのブログがあるので
時々、ハッとするようなブログに出会うかも。
いい出会いがありますように。
また読ませてください。
キャンプに山遊び楽しそうですね(^O^)
私はアウトドアはやっていないのですが
皆さんのブログを読むのが好きです。
ナチュログだけでもたくさんのブログがあるので
時々、ハッとするようなブログに出会うかも。
いい出会いがありますように。
また読ませてください。
Posted by dekopon
at 2021年02月21日 23:16

dekoponさん
まだ慣れなくて、コメントに気がつかず、レスが遅くなってしまい、すみません。適当にアウトドアライフを楽しんでいますので、ぜひ、お立ち寄りください。
そちらのブログにも、お邪魔させて頂きますので、よろしくお願いします。
まだ慣れなくて、コメントに気がつかず、レスが遅くなってしまい、すみません。適当にアウトドアライフを楽しんでいますので、ぜひ、お立ち寄りください。
そちらのブログにも、お邪魔させて頂きますので、よろしくお願いします。
Posted by くーSan
at 2021年02月22日 01:40

くーsan おはようございます。
レス、まったく遅くないですよ(*´▽`*)
自分のブログなのですから
自分のペースで書いて楽しめばいいのでは?
お気楽に~~
また来ますね (^O^)
レス、まったく遅くないですよ(*´▽`*)
自分のブログなのですから
自分のペースで書いて楽しめばいいのでは?
お気楽に~~
また来ますね (^O^)
Posted by dekopon
at 2021年02月22日 09:04

dekoponさん
優しい言葉、ありがとうございます。ゆるっとやらせて頂きますので、よろしくお願いします。
優しい言葉、ありがとうございます。ゆるっとやらせて頂きますので、よろしくお願いします。
Posted by くーSan
at 2021年02月22日 21:50
